テキストフォーム、チケットの通知メールに 属性値を入れる方法(非表示フォーム)

チャットプラスでは、テキストフォームなどで取得した属性値を、チケットや通知メールに反映させることができます。
 
一例として、チャットボット+でパーツを分け、
1つ目のパーツでは「訪問者の情報を取得」、
2つ目のパーツでは「問い合わせ内容」を取得し、
どちらもチケットに反映させる場合は、以下の流れで設定します。
 

1.訪問者の情報を取得するテキストフォームを作成
2.問い合わせ内容を取得するテキストフォームを作成
3.1と2のフォームを紐づけて、2で作成されるチケットに1の情報を反映させる


 

1.訪問者情報を取得するテキストフォームを作成

(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。

 



(2) 画面左「チャット」>「機能」>「チャットボット+」をクリックします。

 



(3)「パーツ追加」をクリックします。



(4)「パーツ名」「概要」を入力します。



(5) 任意のルールを設定します。



(6) アクションのプルダウンから「メッセージ」をクリックして選択し、枠内に任意のメッセージを入力します。



(7)「アクションを追加」ボタンをクリックします。



(8) 追加されたプルダウンから「テキストフォーム」をクリックして選択します。



(9)「フォーム要素を追加」>「テキストフォーム」をクリックして、必要なフォームを追加します。



(10) 追加したフォームにそれぞれ、任意の文字列を入力します。



(11) 送信後アクションのプルダウンから「特定ルールを実行」をクリックして選択します。



(12) 一旦パーツID入力欄は空欄にし、「更新」ボタンをクリックします。



(13) チャットボットプラスのルール一覧から、設定したルールを「ON」にします。
※クリックすると、「ON/OFF」が切り替わります。

 
 

 

 

2.問い合わせ内容を取得するテキストフォームを作成

(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。

 

 



(2) 画面左「チャット」>「機能」>「チャットボット+」をクリックします。



(3)「パーツ追加」をクリックします。



(4)「パーツ名」「概要」を入力します。



(5) ルールの「タイマー」プルダウンから、「特定ルールを実行してから」をクリックして選択し、秒数設定の枠内に「1」と入力します。
※ここでは例として、手順「1.訪問者情報を取得するテキストフォームを作成」で作成したテキストフォームを送信した後、1秒後に起動する設定にします。



(6) アクションのプルダウンから「テキストフォーム」をクリックして選択し、更にその下のプルダウンから「チケット」をクリックして選択します。



(7)「発言する」にチェックをいれ、その他任意の設定を行います。



(8)「フォーム要素を追加」>「非表示フォーム」をクリックして、手順「1.訪問者情報を取得するテキストフォームを作成」でたずねた訪問者情報を、チケットに反映するためのフォームを追加します。
※必要な分追加します。



(9) 追加した非表示フォームに、チケットに反映したいタイトルや、呼び出したい属性値を入力します。

 

 

 

以下のような属性値を呼び出すことができます。

入力する値呼び出す属性値
___url___URL
___ag.chat_Username___担当者名
___cl.tags___タグ
___cl.username___リード-氏名
___cl.companyName___リード-会社名
___cl.tel___リード-電話番号
___cl.email___リード-メールアドレス
___cl.chatUsername___チャット-氏名
___cl.chatCompanyName___チャット-会社名
___cl.chatTel___チャット-電話番号
___cl.chatEmail___チャット-メールアドレス
___cl.perhapsUsername___管理-氏名
___cl.perhapsCompanyName___管理-会社名
___cl.perhapsTel___管理-電話番号
___cl.perhapsEmail___管理-メールアドレス
___cl.*属性___自由項目


(10) 問い合わせ内容を取得するためのフォームを追加し、それぞれ任意の文字列を入力します。

 

 



(11)「更新」ボタンをクリックします。



(12) チャットボットプラスのルール一覧から、設定したルールを「ON」にします。
※クリックすると、「ON/OFF」が切り替わります。

 
 

 

 

3.1と2のフォームを紐づけて、2で作成されるチケットに1の情報を反映させる

(1) 手順「2.問い合わせ内容を取得するテキストフォームを作成」で作成したチャットボットプラスのIDを、ルール一覧から確認します。

 

 



(2) ルール一覧から、手順「1.訪問者情報を取得するテキストフォームを作成」で作成したルールの「編集」ボタンをクリックします。



(3) 空欄にしておいたパーツID欄に、手順(1)で確認したIDを入力します。



(4)「更新」ボタンをクリックします。

 

 

 

■属性値が反映されたチケット例

以上の設定で訪問者がテキストフォームに入力した場合、下図のようなチケットが作成されます。

このQ&Aは役に立ちましたか

記事に関するご意見をお寄せください。
※返信をご希望の場合は別途お問合せください。
〒100-7014 東京都千代田区丸の内2丁目7−2 JPタワー14階
Powered by FAQPlus