チャットデザインを設定する方法
チャットのテーマやデザインを設定することができます。
基本設定(テンプレート)
サイト閲覧者に表示される、チャットのデザインを変更する手順です。
チャットプラスでは、チャットのテーマや色を自由に設定できます。
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「チャット」>「デザイン」>「テンプレート」をクリックします。
(3) テーマの選択
「テーマを選択」のプルダウンから、使用したいテーマをクリックします。

■テーマ一覧

(4) 担当者画像サイズの選択
「担当者画像サイズ」のプルダウンから、使用したいサイズをクリックします。
※アプリ・モダンテーマの場合のみ有効な設定です。

(5) 色の選択
赤枠部分をクリックし、各項目の色をカラーチャートから選択します。
(6) 高さの指定
「%で指定」「pxで指定」いずれかのラジオボタンをクリックします。
※%で指定する場合は、枠内に0~100の間の値を入力します。
(7) モバイル版表示設定
モバイル版でチャットを小さく表示したい場合は「モバイル版では小さく表示する」左横のチェックボックスにチェックを付けます。
※「縮小表示の高さ□%」の指定は、ビジネスライトプラン以上でご利用いただけます。
(8) 位置の設定
プルダウンから、チャットの表示位置をクリックします。
チャットウインドウを浮かせて表示させたい場合は「ウインドウを浮かせる」左横のチェックボックスにチェックを付けます。

■ウインドウを浮かせない場合
■ウインドウを浮かせる場合
(9) 選択肢の文字サイズ設定
チャットボットなどで設定した選択肢の文字サイズを設定できます。
プルダウンから、使用したい文字サイズをクリックします。
太字にしたい場合は「太字にする」左横のチェックボックスにチェックを付けます。

(10)「更新」ボタンをクリックします。
デザインのエクスポート・インポート
①デザインのエクスポート
サイトを複数運営していて同じデザインを流用したい場合などに、ルールをエクスポートして保存することができます。
(1)「デザインのエクスポート」ボタンをクリックします。
(2)「XXXXX.csvファイルを開くか、または保存しますか?」と聞かれるので、「保存」ボタンをクリックして任意の場所に保存します。
②デザインのインポート
サイトを複数運営していて同じデザインを流用したい場合などに、ルールをインポートしてデザインを呼び出すと便利です。
(1)「デザインのインポート」ボタンをクリックします。
(2)「参照」ボタンをクリックして、あらかじめエクスポートしておいたcsvファイルを選択します。
(3)「送信」ボタンをクリックします。
詳細設定
詳細設定を行うことで、よりお客様の要求に合ったチャットをつくることができます。
※ビジネスライトプラン以上でご利用可能な機能です。
「詳細設定を表示」をクリックすることで、下図の赤枠部分の詳細設定を行えます。



カラーの詳細設定
(1)「詳細設定を表示」をクリックします。
(2) 赤枠部分をクリックし、各項目の色をカラーチャートから選択します。
※「オフライン時に枠色を変更」左横のチェックボックスにチェックを付けると、オフライン時の枠色も変更できます。

(3)「更新」ボタンをクリックします。
背景画像の詳細設定
詳しくは、こちらのページ「背景画像を指定したい」をご覧ください。
チャットウインドウの詳細設定
(1)「詳細設定を表示」をクリックします。
(2) 必要箇所にチェック、入力します。
訪問者がオプションをクリックすると、通知音の設定ができます。

(3)「更新」ボタンをクリックします。
各種設定(メニュー)
サイト閲覧者に表示される、チャットの文言を変更する手順です。
チャットプラスでは、チャットの文言やアイキャッチャーを自由に設定できます。
※メニューの「待機」「オンライン」「オフライン」「順番待ち」「チャット中」「終了」で表示される「詳細設定を表示」は、ビジネスライトプラン以上でご利用いただけます。より詳細に設定を行うことができます。
待機
アイ・キャッチャーは営業時間中にサイトの右下に表示されます。
サイトを訪れた閲覧者が気軽にチャットをサポート窓口に送ることができます。

アイ・キャッチャーの変更方法
アイ・キャッチャーは変更することができます。
お客様がご用意された画像もお使い頂けます。
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「チャット」>「デザイン」>「メニュー」をクリックします。
(3)「メニュー」>「待機」タブをクリックします。
(4)「アイ・キャッチャーを利用する」左横のチェックボックスにチェックを付け、「変更」ボタンをクリックします。
※PC用とスマートフォン用それぞれ設定できます。
アイ・キャッチャーを利用しない場合は、チェックが外れた状態にします。

「タイトルバーを消す」にチェックを付けると、タイトルバーを非表示にします。

(5) 使用したいアイ・キャッチャーを選択し、「登録」ボタンをクリックします。
※画面下「参照」ボタンをクリックすると、お客様が用意された画像も設定できます。
スマートフォンでチャットを非表示にする設定
(1)「アイ・キャッチャーを利用する」左横のチェックボックスのチェックを外します。
「タイトルバーを消す」左横のチェックボックスにチェックを付けます。
(2)「更新」ボタンをクリックします。
(3) プレビュー画面が更新されて、チャットが非表示になっていることを確認します。
詳細設定
詳細設定を行うことで、よりお客様の要求に合ったチャットをつくることができます。
※ビジネスライトプラン以上でご利用可能な機能です。
「詳細設定を表示」をクリックすることで、下図の赤枠部分の詳細設定を行えます。
アイ・キャッチャーの表示方法、位置、サイズ設定
アイ・キャッチャーの表示方法や位置を、PCとモバイルそれぞれ設定することができます。
(1)「詳細設定を表示」をクリックします。
(2) プルダウンからアイ・キャッチャーの表示方法をクリックして選択します。
(3) 枠内に任意の数値を入力します。
※表示位置:数値を大きくする程、ウインドウ右下からアイ・キャッチャーが離れます
※サイズ:入力しないと、そのままデフォルトのサイズになります
(4)「更新」ボタンをクリックします。
オンライン
訪問者に表示される、チャットオンライン時の表示内容を設定できます。
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「チャット」>「デザイン」>「メニュー」をクリックします。
(3)「メニュー」>「オンライン」タブをクリックします。
(4) 必要箇所へチェック、入力します。
1:チェックすると、非表示の設定ができます。
2:訪問者がチャット開始したときに自動送信されるメッセージを入力します。
3:チェックすると、初回メッセージに選択肢を追加できます。
4:チェックすると、チャット再開時にも初回メッセージを表示します。
(5) 必要箇所に入力します。
(6) 必要箇所にチェックし「更新」ボタンをクリックします。
詳細設定
詳細設定を行うことで、よりお客様の要求に合ったチャットをつくることができます。
※ビジネスライトプラン以上でご利用可能な機能です。
「詳細設定を表示」をクリックすることで、下図の赤枠部分の詳細設定を行えます。

チャット再開時のメッセージ設定方法
(1)「詳細設定を表示」をクリックします。
(2)「再開時にも初回メッセージを出す」「再開時の初回メッセージを使用する」左横のチェックボックスにチェックを付けます。
(3)「再開時の初回メッセージ」欄に、チャット再開時に表示させたいメッセージを入力します。
※「質問を追加」左横のチェックボックスにチェックを付け、選択肢を入力すれば、初回メッセージとは異なる選択肢を表示させることもできます。
オフライン時の初回メッセージ設定方法
(1)「詳細設定を表示」をクリックします。
(2)「オフライン時の初回メッセージを使用する 」左横のチェックボックスにチェックを付けます。
(3)「オフライン初回メッセージ」欄に、オフライン時に表示させたいメッセージを入力します。
※「質問を追加」左横のチェックボックスにチェックを付け、選択肢を入力すれば、初回メッセージとは異なる選択肢を表示させることもできます。
詳しくは、こちらのページ「初回メッセージの設定方法」をご覧ください。
オフライン
訪問者に表示される、チャットオフライン時の表示内容を設定できます。
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「チャット」>「デザイン」>「メニュー」をクリックします。
(3)「メニュー」>「オフライン」タブをクリックします。
(4) 必要箇所に入力します。
(5) 入力項目を設定し「更新」ボタンをクリックします。
1:名前・メールアドレスはデフォルトで必須項目のため、設定変更できません。
2:クリックすると、不要な項目を削除できます。
3:入力項目にしたい項目名を入力します。
4:チェックすると、該当の項目を必須入力の項目にできます。
5:プルダウンから質問タイプを選択します。
※タイトル、テキスト、テキストエリア、ラジオボタン、チェックボックス、セレクトボックスの中から選択します。
6:クリックすると、入力項目を追加できます。
詳細設定
詳細設定を行うことで、よりお客様の要求に合ったチャットをつくることができます。
※ビジネスライトプラン以上でご利用可能な機能です。
「詳細設定を表示」をクリックすることで、下図の赤枠部分の詳細設定を行えます。
オフラインフォーム設定
(1)「詳細設定を表示」をクリックします。
(2) 枠内に、メッセージを残すボタンのテキストを入力します。
(3) 枠内に、必須項目未入力時のメッセージを入力します。
(4) 枠内に、チケット作成成功・失敗時のメッセージを入力します。

(5)「更新」ボタンをクリックします。

オフラインフォームでメッセージを受け付けない設定
(1)「詳細設定を表示」をクリックします。
(2)「メッセージを受け付けない」左横のチェックボックスにチェックを付け、「更新」ボタンをクリックします。

順番待ち
訪問者に表示される、順番待ち時の表示内容を設定できます。
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「チャット」>「デザイン」>「メニュー」をクリックします。
(3)「メニュー」>「順番待ち」タブをクリックします。
(4) 必要箇所にチェック、入力し「更新」ボタンをクリックします。@1:チェックすると、ページ読み込み時に順番待ちだった場合、チャット枠が表示されなくなります。@ ※順番待ちになる前にチャットウインドウが開いており、訪問者がチャットを開始するまでの間に順番待ちとなったときは表示されます。@2:タイトルを入力します。@3:説明文を入力します。@@
詳細設定
詳細設定を行うことで、よりお客様の要求に合ったチャットをつくることができます。
※ビジネスライトプラン以上でご利用可能な機能です。
「詳細設定を表示」をクリックすることで、下図の赤枠部分の詳細設定を行えます。

順番待ちの人数制限設定
(1)「詳細設定を表示」をクリックします。
(2)「順番待ちの人数制限を設定する」左横のチェックボックスにチェックを付け、必要箇所に入力し「更新」ボタンをクリックします。
チャットの順番処理を「選択方式」にしている場合の表示内容設定
(1)「詳細設定を表示」をクリックします。


チャット中
訪問者に表示される、チャット中の表示内容を設定できます。
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「チャット」>「デザイン」>「メニュー」をクリックします。
(3)「メニュー」>「チャット中」タブをクリックします。
(4) 必要箇所にチェック、入力します。
1:タイトルを入力します。
2:電話番号を入力します。
3:必要箇所にチェックします。

チャット>デザイン>テンプレートでベーシックテーマを選択している場合、(4)の画面でロゴ登録の項目が表示されます。


(5)「更新」ボタンをクリックします。
詳細設定
詳細設定を行うことで、よりお客様の要求に合ったチャットをつくることができます。
※ビジネスライトプラン以上でご利用可能な機能です。
「詳細設定を表示」をクリックすることで、下図の赤枠部分の詳細設定を行えます。
入力案内文と送信ボタンのテキスト設定
(1)「詳細設定を表示」をクリックします。
(2) 枠内に、入力案内文と送信ボタンのテキストを入力します。
(3)「更新」ボタンをクリックします。
チャットボットのみで運用する設定方法
(1)「詳細設定を表示」をクリックします。
(2)「メッセージ入力枠を表示しない」左横のチェックボックスにチェックを付け、「更新」ボタンをクリックします。

終了
訪問者に表示される、チャット終了時の表示内容を設定できます。
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「チャット」>「デザイン」>「メニュー」をクリックします。
(3)「メニュー」>「終了」タブをクリックします。
(4) タイトル
枠内に、終了画面のタイトルを入力します。
(5) 終了確認ウィンドウ

・確認せずにチャットを終了する
チェックすると、チャットウインドウの「×」ボタンをクリックした際、終了を確認するメッセージが表示されません。
・「一定時間チャットを表示しない」を表示する
チェックすると、チャット終了後に「一定時間チャットを表示しない」のチェックボックスが表示されます。
訪問者が「一定時間チャットを表示しない」にチェックすると、一定時間チャット枠が表示されません。
(6) 終了後ウィンドウ 
・終了画面をスキップする
チェックすると、終了画面をスキップすることができます。
・評価を表示する
チェックすると、チャット終了後に評価画面が表示されます。
(7) 終了後チャット画面
・チャット終了後アイキャッチャーを表示しない
チェックすると、チャット終了後のアイキャッチャーの表示を消すことができます。
・チャット終了時に最小化する
チェックすると、チャット終了後に「はい」ボタンをクリックした際、即時チャットウインドウが最小化されます。
(8)「更新」ボタンをクリックします。
詳細設定
詳細設定を行うことで、よりお客様の要求に合ったチャットをつくることができます。
※ビジネスライトプラン以上でご利用可能な機能です。
「詳細設定を表示」をクリックすることで、下図の赤枠部分の詳細設定を行えます。
「一定時間チャットを表示しない」の詳細設定
「一定時間チャットを表示しない」にチェックを付けている場合のみ、メッセージの表示方法や表示しない時間を設定できます。
(1)「詳細設定を表示」をクリックします。
(2)「デフォルトで有効にする」または「ポップアップで表示する」いずれかの左横のチェックボックスにチェックを付けます。
※「ポップアップで表示する」にチェックを付けた場合、「表示しない時間」枠内に任意の分数を入力します。
※表示例
デフォルトで有効にする

ポップアップで表示する

(3)「更新」ボタンをクリックします。
チャット終了後のアンケート表示設定
チャット終了後に訪問者へのアンケートを表示できます。
(1)「詳細設定を表示」をクリックします。
(2)「アンケートを表示する」左横のチェックボックスにチェックを付けます。
(3) 必要箇所にチェック、入力します。
1:タイトルを入力します。
2:プルダウンから質問タイプを選択します。
※テキスト、テキストエリア、ラジオボタン、チェックボックス、セレクトボックスの中から選択します。
3:チェックすると、該当の項目を必須入力の項目にできます。
4:チェックすると、アンケートの選択肢を追加できます。
5:チェックすると、アンケートの設問を追加できます。
(4)「更新」ボタンをクリックします。
(5) プレビュー画面が更新されていることを確認します。

「チャットを再開する」の表示設定
(1)「詳細設定を表示」をクリックします。
(2)「チャット再開を表示しない」左横のチェックボックスにチェックが外れた状態にします。
※ページを更新しない限り、新たにチャットを始めることができなくなります。

(3)「更新」ボタンをクリックします。
(4) チャット終了後に訪問者が再度チャットを立ち上げると「チャットを再開する」と表示されます。
※「チャットを再開する」をクリックすれば、訪問者は再度チャットを始めることができます。
チャット終了画面のデザイン設定
(1)「詳細設定を表示」をクリックします。
(2) 各項目の枠内に任意のテキストを入力します。
(3)「更新」ボタンをクリックします。
通知音
訪問者側と担当者側でそれぞれ通知音を設定することができます。
訪問者側通知音設定
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「チャット」>「デザイン」>「通知音」をクリックします。
(3)「チャット開始時:」「チャット受信時:」それぞれのプルダウンから、使用したい通知音をクリックします。
※再生ボタンをクリックすると、選択した通知音を再生できます。
(なし)を選ぶと音を消せます。
(4)「更新」ボタンをクリックします。
担当者側通知音設定
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「担当者管理」をクリックします。
(3) 通知音を編集したい担当者の「編集」ボタンをクリックします。
(4)「詳細設定」をクリックします。
(5) それぞれのプルダウンから、使用したい通知音をクリックします。
1:再生ボタンをクリックすると、選択した通知音を再生できます。
2:(なし)を選ぶと音を消せます。
3:チェックすると、担当サイト以外の効果音が鳴りません。

(6)「更新」ボタンをクリックします。
