有人チャットの対応画面について

現在訪問している閲覧者の一覧と、チャットを管理する画面です。
管理側のホーム画面も兼ねています。
 
閲覧者の情報や、チャットのログが表示されます。
また「訪問者」の項でアイコンや電話番号・メールアドレスを登録すると、次回訪れたときに登録した情報が表示されるようになります。

※訪問者に対して、オペレーター側からチャットを送ることもできます。
 

上部ステータスの説明

訪問者とは、現在ホームページを閲覧されている方を表示します。
chat botとは、現在chat botによる自動応対をされている方を表示します
担当者とは、管理者もしくは最高管理者が他の担当者の応対状況を表示します。
 

上部ステータスの表示非表示の設定

(1) Webブラウザのアドレスバーに https://app.chatplus.jp/login と入力し、チャットプラスのログイン画面を開きます。

 



(2) メールアドレスとパスワードを入力後、「ログイン」ボタンをクリックします。
(3) 画面左「チャット」をクリックします。

 



(4)「訪問者」「chat bot」「担当者」右横の赤枠部分をクリックすることで、それぞれの表示非表示を切り替えることができます。

例)チャットボットステータスを非表示にする場合


 

 

 

タイムアウト処理

chat botや担当者との対応で、一定期間新しい発言がない場合、休止中もしくは終了することができます。
休止中もしくは終了するまでの時間は、設定で変更することができます。
 

以下の手順では、例として「10分間新しい発言がなかった場合、チャットを休止中にする場合」についてご説明します。


(1) Webブラウザのアドレスバーに https://app.chatplus.jp/login と入力し、チャットプラスのログイン画面を開きます。

 

 

 



(2) メールアドレスとパスワードを入力後、「ログイン」ボタンをクリックします。
(3) ログイン後、画面右上の設定ボタンをクリックします。

 



(4) 画面左「チャット」>「機能」>「チャットボット」をクリックします。

 



(5) 画面を下までスクロールします。
(6)「□分間新しい発言がなかった場合、チャットは休止中となります。」の□に「10」と入力します。

 



(7)「更新」ボタンをクリックします。

 

 

 

 

 

 

このQ&Aは役に立ちましたか

記事に関するご意見をお寄せください。
※返信をご希望の場合は別途お問合せください。
〒100-7014 東京都千代田区丸の内2丁目7−2 JPタワー14階
Powered by FAQPlus