チャットボットの作成方法

チャットボットの最も基本的な設定方法を説明します。


チャットボット内の選択肢をクリックすると、お客様はボタン内のテキストを発言します。そしてお客様の発言が登録データと完全一致していたら、次のチャットボットが起動する、という流れを繰り返して、シナリオを作成していきます。
 
ここでは、チャットボット(自動応答)の基本的な設定となる、訪問者の発言に対してのチャットボット設定の仕方を説明します。チャットボットを設定することで、無人対応でオペレーターを介さずスムーズにお客様の質問に応答することができます。
 
 

以下では例として、訪問者が「Aについて知りたい」と発言した(選択肢をクリックした)場合を想定して、対応するチャットボットを作成する手順を説明します。


(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
 
(2) 画面左「チャット」>「機能」>「チャットボット」をクリックします。

(3)「自動応答設定」>「+自動応答を追加」ボタンをクリックします。
 



(4)「表示ルール」のプルダウンから「訪問者の発言が一致」をクリックします。 


(5)「□と一致」に、一致させたい訪問者の発言を入力します。今回は「Aについて知りたい」と入力します。

 



(6) 続いて、指定した訪問者の発言が一致した時に表示させる応答を設定します。「チャットボット発言」欄に、応答させる内容を入力します。 ここでは例として「Aの類似商品にはXとYとZがあります」と入力します。

 



(7) 訪問者に対して更に選択肢を表示したい場合、「質問を追加」にチェックを入れると、選択肢欄が追加されます。
ここでは例として「Xについて知りたい」と入力します。

 

 

 

選択肢を増やしたい場合、「選択肢を追加」ボタンをクリックすると、選択肢欄が追加されます。各選択肢は手順(7)と同様入力します。



(8)「登録」ボタンをクリックします。

 

また、選択肢を設定した場合、上記(1)~(8)の手順を繰り返すことで、その選択肢への自動応答を作成できます。

このQ&Aは役に立ちましたか

記事に関するご意見をお寄せください。
※返信をご希望の場合は別途お問合せください。
〒100-7014 東京都千代田区丸の内2丁目7−2 JPタワー14階
Powered by FAQPlus