チャットボット+の詳細な設定方法

 

チャットボット+とは、お客様のご要望に合わせて、アクションを実行するパーツを追加する事ができる機能です。

"アクション"とは、メッセージやスタンプの表示、ページ遷移、タグの追加などの各種機能を指します。


 

1.語句の定義

1-1.パーツ

チャットボットプラスの自動処理を行う単位です。 
ルールとアクションを含みます。

 

 

1-2.ルール

チャットボットが起動する条件です。


 

1-3.アクション

ルールに一致したとき、チャットボットが行う内容です。

 

 

2.パーツ追加

(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。 

 


(2) 画面左「チャット」>「機能」>「チャットボット+β版」をクリックします。 

 

 

 


(3)「パーツ追加」ボタンをクリックします。 

 

 

 

(4)「パーツ名」欄に追加したいパーツの名前を、「概要」欄に追加したいサービスの概要を入力します。 


 

3.ルール設定

パーツが起動するルールを設定します。 
ルールとは、追加するパーツのアクションを実行する条件です。 
各項目のプルダウンからルールを選択します。 
 

 

 

 

3-1.オンライン/オフライン

オンライン:チャットがオンラインの時、パーツのアクションが実行されます

オフライン:チャットがオフラインの時、パーツのアクションが実行されます

どちらでも:オンライン、オフラインに関わらずパーツのアクションが実行されます。


 

3-2.タイマー

時間指定なし:前項で指定したオンライン/オフラインの間、常に実行されます

ページを表示してから:お客様がページを表示してからx秒後に実行されます

サイトを表示してから:お客様がサイトに入ってからx秒後に実行されます。

お客様の最初の発言から:お客様の最初の発言のx秒後に実行されます。

お客様の最後の発言から:お客様の最後の発言のx秒後に実行されます。

担当者の最後の発言から:担当者様の最後の発言のx秒後に実行されます。

チャットボットの最後の発言から:お客様、担当者様関係なく、最後の発言のx秒後に実行されます。

特定ルールを実行してから:他の特定のルールを実行したx秒後に実行されます。

ページ離脱時:お客様がページを離脱する際に実行されます。


 

3-3.起動上限

パーツのアクションが実行される回数を設定できます。 

例えばメッセージの起動上限を「1」に設定した場合、お客様が一度メッセージボックスを閉じると、他のルールを満たしても一定時間メッセージが表示されなくなります。


 

4.ルールの追加

上記「ルール設定」に加えて起動ルールを追加する事ができます。 
 

(1)「ルールを追加」ボタンをクリックします。 
 
 

 

 



(2) プルダウンからルールをクリックして選択します。 

 

 

 

訪問回数:お客様のサイトへの訪問回数で起動の判断をします。

ページ遷移回数:お客様のページの遷移回数で起動の判断をします。

URL:URLで起動の判断をします。

タイトル:タイトルで起動の判断をします。

参照元URL:参照元URLで起動の判断をします。

担当者の発言回数:担当者の発言回数で起動の判断をします。

チャットボットの発言回数:チャットボットの発言回数で起動の判断をします。

お客様の発言回数:お客様の発言回数で起動の判断をします。

お客様の発言:お客様の発言内容で起動の判断をします。

お客様の発言不一致:お客様が発言したとき、どのルールにも当てはまらないときに該当します。

担当者の発言:担当者の発言内容で起動の判断をします。

チャットボットの発言:チャットボットの発言内容で起動の判断をします。

お客様のタグ:お客様のタグで起動の判断をします。

チャットのタグ:チャットのタグで起動の判断をします。

時間指定:起動する時間を指定します。

曜日指定:起動する曜日を指定します。

日付指定:起動する日付を指定します。

デバイス:お客様のデバイスの種類(iPhone、windowsなど)で起動の判断をします。

スコア:スコアで起動の判断をします。スコアとは、外部からAPIで設定する事ができるプロフィール上のデータのことです。

都道府県:お客様のいる都道府県で起動の判断をします。

IPアドレス:お客様のIPアドレスで起動の判断をします。

言語:お客様のデバイスの設定言語で起動を判断します。

ルームの状態:お客様の状態で起動の判断をします。

順番待ち:順番待ち(担当者の応対を待っている状態)のお客様に対して起動します。

同一タグの担当者の状態:指定タグ(「営業」、「エンジニア」など)のついた担当者の状態で起動の判断をします。

訪問者の属性:訪問者の属性で起動の判断をします。


 

5.アクション設定

ルールに一致したときに実行するアクションを設定します。

 

(1) プルダウンからアクションを選択します。 

 

(2)「アクションを追加」ボタンをクリックすると、複数アクションを追加できます。 
 

アクションと、その内容は以下の通りです。

メッセージ:特定のメッセージを表示します。

メッセージ+選択肢:特定のメッセージとボタン(ステータス表示、外部リンクへの遷移、特定の担当者への転送など)を表示します。

メッセージ+選択肢を検索:メッセージと、登録されている選択肢を表示するためのボタンを表示します。

ページ遷移:特定のページへ遷移します。

スクリプト実行:特定のスクリプト(簡易プログラム)を実行します。

特定ルールを実行:次に実行されるチャットボットを予約します。

テキストフォーム:フォーム(テキスト、セレクト、ラジオボタン等)を表示する事ができます。

コンファーム:「はい」「いいえ」など二択のボタンを表示します。

スタンプ:特定の画像を表示します。

イメージマップ:イメージマップを追加する事ができます。

ランダムチャット:チャットの返答をランダムに設定できます。各メッセージの出現比率も自由に設定する事ができます。おみくじやクーポン配布などにお役立てください。

ステータス:各チャットの状態を「休止中」や「オフライン」など自由に変更する事ができます。

特定の担当者へ転送:特定の担当者(個人または特定のタグのついた担当者全員)へチャットを転送する事ができます。

担当者にタグを追加:担当者にタグを追加する事ができます。

訪問者にタグを追加:訪問者にタグを追加する事ができます。

訪問者に属性を追加:訪問者に属性(会社名、電話番号、サイト名、etc…)を追加する事ができます。

チャットにタグを追加:チャットにタグを追加する事ができます。

イベント発火:外部のアプリケーションにイベントを送信する事ができます。

 

 

6.テキストフォーム

チャットボット+では、「テキストフォーム」を作成できます。 
本ページでは、アクションの設定方法をいくつか抜粋してご説明します。


 

6-1.テキストフォームのアクション一覧

属性:フォームに入力した内容が、訪問者の属性情報に反映されます。

タグ:フォームに入力した内容が、タグ情報に反映されます。

発言:フォームに入力した内容が、チャット履歴に反映されます。

postback:フォームに入力した内容が、特定のURLにPOSTされます。

postback(JSON):フォームに入力した内容が、特定のURLにJSON形式でPOSTされます。

チケット:フォームに入力した内容で、チケットが作成されます。

メール:フォームに入力した内容が、指定したメールアドレスへ送信されます

 

 

7.属性

以下の手順では、アクション「属性」の設定方法をご説明します。 

(1) プルダウンからアクション「テキストフォーム」を選択します。 

 

(2) アクションのプルダウンから「属性」を選択します。 

 

(3)「フォーム要素を追加」をクリックします。 

 

(4)「テキストフォーム」をクリックし、各枠内に入力します。 
※該当の項目を必須項目にしたい場合は「必須」にチェックします。 
 

 

(5) 必要な項目の分フォームを追加し、各枠内に入力します。 
 

 

(6)「更新」ボタンをクリックします。 

 

■サイトに表示されるテキストフォーム

 

■更新された訪問者画面

 


 

8.タグ

(1) プルダウンからアクション「テキストフォーム」を選択します。 

 

 

 

 


(2) アクションのプルダウンから「タグ」を選択します。 

 

 

 

 

 

(3)「フォーム要素を追加」をクリックします。 

 

(4)「セレクトボックス」をクリックし、各枠内に入力します。 
※該当の項目を必須項目にしたい場合は「必須」にチェックします。 
 

 

(5)「更新」ボタンをクリックします。 

 

■サイトに表示されるテキストフォーム 
 
 

■更新された訪問者画面


 

9.postback(JSON)

以下の手順では、アクション「postback(JSON)」の設定方法をご説明します。 

(1) プルダウンからアクション「テキストフォーム」を選択します。 

 

(2) アクションのプルダウンから「postback(JSON)」を選択します。 

 

(3) 送信先URL枠内に、JSON形式のデータを送信したいURLを入力します。 

※「POSTデータにチャット情報を含める 」にチェックすると、送信データに現在のチャット情報が含まれます。 

 

(4)「更新」ボタンをクリックします。 


 

10.チケット

以下の手順では、アクション「チケット」の設定方法をご説明します。 

(1) プルダウンからアクション「テキストフォーム」を選択します。 

 

(2) アクションのプルダウンから「チケット」を選択します。 

 

(3) 枠内にチケットの件名を入力し、必要箇所にチェックします。 

件名は、お客様に送信されるメール(チケット)の件名に反映されます。 
 

※お客様にメールを送信しない場合は「訪問者に確認メールを送信しない」にチェックします。 

「訪問者属性を更新する」にチェックすると、テキストフォームに入力された内容で訪問者情報を更新できます。 
 

 

(4)「フォーム要素を追加」をクリックします。 

 

(5)「テキストフォーム」をクリックし、各枠内に入力します。 
※該当の項目を必須項目にしたい場合は「必須」にチェックします。 
 

「テキストフォーム」横の枠は、お客様に送信されるメール(チケット)の本文に反映されます。 

 

(6) 必要な項目の分フォームを追加し、各枠内に入力します。 

 

(7)「更新」ボタンをクリックします。 

 

■サイトに表示されるテキストフォーム

 

■お客様に送信されるメール

 

■担当者に送信されるメール

 

■作成されたチケット


 

11.メール

以下の手順では、アクション「メール」の設定方法をご説明します。 

(1) プルダウンからアクション「テキストフォーム」を選択します。 

 

(2) アクションのプルダウンから「メール」を選択します。 

 

(3) 枠内にメールの件名を入力し、必要箇所にチェックします。 

件名は、お客様と担当者に送信されるメールの件名に反映されます。 
 

※お客様にメールを送信しない場合は「訪問者に確認メールを送信しない」にチェックします。 

 

 

 


 

 

(4)「フォーム要素を追加」をクリックします。 

 

(5)「テキストフォーム」をクリックし、各枠内に入力します。 
※該当の項目を必須項目にしたい場合は「必須」にチェックします。 
 

「テキストフォーム」横の枠は、お客様と担当者に送信されるメールの本文に反映されます。 

 

 

 

 

 


(6) 必要な項目の分フォームを追加し、各枠内に入力します。 

 

 

 

 

 

(7)「更新」ボタンをクリックします。 

 

■サイトに表示されるテキストフォーム


■お客様に送信されるメール


■担当者に送信されるメール


 

12.追加可能なフォーム一覧

■テキストフォーム

テキストフォームを表示できます。 
 

■テキストエリア

テキストエリアを表示できます。 
 

■セレクトボックス

セレクトボックスを表示できます。 
 

■ラジオボタン

ラジオボタンを表示できます。 
 

■チェックボックス

チェックボックスを表示できます。 
 

■テキスト

テキストを表示できます。 
 

■ファイル

ファイル送信フォームを表示できます。 

このQ&Aは役に立ちましたか

記事に関するご意見をお寄せください。
※返信をご希望の場合は別途お問合せください。
〒100-7014 東京都千代田区丸の内2丁目7−2 JPタワー14階
Powered by FAQPlus